車検(法定24ヶ月点検)とは...
国の基準(保安基準)におクルマが適合しているかをチェックする検査です。
富山ダイハツでは、検査に合格するだけでなく、次回の点検まで安心してお乗りいただくための予防的観点で点検・整備を実施していますので、車検後の大きな故障やムダな出費を未然に防ぐことができます。
-
ダイハツ車を知り尽くしたスタッフに与えられる「ダイハツ技術検定1級」の資格保持者が当社は全国トップクラス!!
確かな技術でこころをこめてお客様の大切なお車を点検・整備いたします。 -
メーカー(ダイハツ工業㈱)が品質を保証する純正部品を使用します。
新車購入時と同じ部品を使うので安心♪ -
実施した整備には整備保証が付きます。
(6ヶ月または10,000kmどちらか早い方)
自信があるからこそ! -
整備保証に該当する箇所は無償修理が受けられます。その保証が受けられる工場は全国でなんと約680店舗!
(ダイハツ販売会社及びダイハツが認めたサービス工場)
車検時チェック項目
-
エンジン
-
パワーステアリングベルトの緩み、損傷 -
バッテリーのターミナル部の緩み、腐食 -
排気ガスの状態 -
エアクリーナエレメントの汚れ、詰まり -
ファンベルトの緩み、損傷 -
冷却水の漏れ -
スパークプラグの状態、点火時期、ディストリビュータキャップの状態 -
燃料漏れ -
ばい煙・悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置 -
下廻り
-
エンジンオイルの漏れ -
ブレーキホース・パイプの漏れ、損傷、 取付状態 -
トランスミッション、トランスファーの油量・油もれ -
プロペラシャフト、ドライブシャフトの連結部の緩み -
エギゾートパイプ、マフラー取り付けの緩み、損傷 -
ステアリングギアボックスの取り付け状態 -
足廻り
-
ブレーキドラムとライニングとのすき間 -
ブレーキシューの摺動部分、ライニング摩耗 -
ホイールのボルト、ナットの緩み -
ブレーキディスクとパッドとのすき間、ブレーキパッドの摩耗 -
タイヤの状態(空気圧、亀裂、損傷、溝の深さ、異状な摩耗、スペアタイヤの空気圧) -
ブレーキのマスタシリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリパの液漏れ -
ドラムの摩耗・損傷 -
ディスクの摩耗・損傷 -
ドライブシャフトダストブーツの損傷 -
サスペンション装置のゆるみ、がた、ショックアブソーバーの損傷 -
ステアリングギアボックスのロッドアーム部 のゆるみ、がた、 損傷、ボールジョイント ダストブーツの損傷 -
ディファレンシャルの油もれ・油量 -
マフラーの消音機能 -
室内
-
ブレーキ・ペダルの遊び、踏み 込んだときの床板とのすき間 -
ブレーキのきき具合 -
パーキングブレーキレバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ)、パーキングブレーキのきき具合 -
クラッチペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間 -
外廻り
-
フレーム、ボディの緩み、損傷
整備料金
![]() 軽自動車 |
![]() 小型乗用車 |
![]() 普通自動車 |
|
|---|---|---|---|
| 24ヶ月法定点検料 | 23,760円 | 28,710円 | 28,710円 |
| 保安検査料 | 9,900円 | 9,900円 | 9,900円 |
| ヘッドランプ調整料 | 1,485円 | 1,485円 | 1,485円 |
| 車検手続代行料 | 17,820円 | 17,820円 | 17,820円 |
| ショートパーツ | 2,970円 | 2,970円 | 2,970円 |
| A:整備料金計 | 55,935円 | 60,885円 | 60,885円 |
| 重量税※1 | 6,600円 | 16,400円 | 24,600円 |
| 自賠責保険(24ヶ月) | 17,540円 | 17,650円~ | 17,650円~ |
| 印紙代 | 1,600円~ | 1,600円~ | 1,600円~ |
| B:法定諸費用計 | 25,740円 | 35,650円 | 43,850円 |
| A+B 合計 | 81,675円 | 96,535円 | 104,735円 |
※1 重量税は車種によって異なります。車検法定費用の内「環境対応車普及促進税制適合車」は、重量税が減免される場合があります。
新車新規登録から13年を経過した自動車の重量税は、暫定税率廃止前の税率が適用されます。
■上記料金は消費税込みの表記です。(法定諸費用は除きます)
■OBD検査対象車の場合、検査料として別途3,960円が必要になります。
■OBD検査とは、自動車運転技術などに用いられる電子制御装置が適切に機能しているかを確認する検査です。
1泊2日車検
お車をお預かりして、翌日お返し
1日車検
朝、お車をお預かりして当日夕方お返し ※2
カフェプロ車検
車をお持ちいただき、点検整備が終わるまでお待ちいただきます。※2
※2 来店遅れ・ご用命数・年式・点検に基づく追加整備・依頼内容・荷物・改造などにより時間内に作業を完了できないケースがあります。
(法定諸費用は現金にてお願い致します。)
早期予約特典
事前にご予約頂いた上で作業いたします。
早期予約特典等もございます。ぜひお早めのご予約をお願い致します。
ご用意いただくもの
-
車検証 -
自賠責保険証 -
自動車納税証明書 -
認印
スリーラスターパック
上記の車検基本料
(軽自動車の場合)
55,935円
(消費税込)
法定諸費用 ※1
25,740円~
(非課税)
計 81,675円~

選べるメニュー1つ
ワンプライス価格107,000円
選べるメニュー2つ
ワンプライス価格110,100円
選べるメニュー3つ
ワンプライス価格112,900円
※1 重量税は車種によって異なります。車検法定費用の内「環境対応車普及促進税制適合車」は、重量税が減免される場合があります。
新車新規登録から13年を経過した自動車の重量税は、暫定税率廃止前の税率が適用されます。
■上記料金は消費税込みの表記です。(法定諸費用は除きます)
■OBD検査対象車の場合、検査料として別途3,960円が必要になります。
■OBD検査とは、自動車運転技術などに用いられる電子制御装置が適切に機能しているかを確認する検査です。
EXコート&エアコンクリーナーPlusⅡパック
上記の車検基本料
(軽自動車の場合)
55,935円
(消費税込)
法定諸費用 ※1
25,740円~
(非課税)
計 81,675円~

通常100,815円のところ
ワンプライス価格94,700円
※1 重量税は車種によって異なります。車検法定費用の内「環境対応車普及促進税制適合車」は、重量税が減免される場合があります。
新車新規登録から13年を経過した自動車の重量税は、暫定税率廃止前の税率が適用されます。
■上記料金は消費税込みの表記です。(法定諸費用は除きます)
■OBD検査対象車の場合、検査料として別途3,960円が必要になります。
■OBD検査とは、自動車運転技術などに用いられる電子制御装置が適切に機能しているかを確認する検査です。









