ブログ

バッテリーがあがっちゃった!

2020年06月23日(火)
BLOG
グランジュエル富山今泉店
こんにちは、グランジュエル富山今泉店です💎
ブログをご覧いただきありがとうございます!



最近よくあるお問い合わせ、
「久しぶりに車に乗ろうと思ったらエンジンがかからない・・・!
バッテリーがあがってた! 」

なんてこと
経験したこと、聞いたことありますよね



そもそもバッテリーがあがってしまうのは大きく4つの原因が考えられます。

 
 
① バッテリーの劣化
  一般的にバッテリーの寿命は3年と言われています。


② ルームランプ等をつけっぱなしにしていた
  降りる時に電気をつけてそのまま・・・やりがちです


③ エンジンをかけずにエアコン・ナビを使用  
エアコン・ナビ等は電気の消費量が大きいので注意です!



④ 長期間運転しなかった
 車を動かさないと自然放電してしまい、充電がなくなります。



「バッテリーが上がってしまった、ダイハツに連絡しないと・・・」

もちろんこれも正解ですが、
道具があれば自分でも復旧できる場合があります!



それがこちら!


「ブースターケーブル」というもので
エンジンをかける際の電気の力を他の車から借りちゃおう!というものです。


使い方はこちら!
① バッテリーがあがってしまった車(キャンバス)と正常な車(タフト)のボンネットを開けます


② キャンバスのプラス端子に赤いケーブルをつなぎます


③ タフトのプラス端子に赤いケーブルをつなぎます


④ タフトのマイナス端子に黒いケーブルをつなぎます


⑤ キャンバスのマイナス端子に黒いケーブルをつなぎます


⑥ タフトのエンジンをかけます

⑦ キャンバスのエンジンをかけます


つなげる順番がややこしいですが、
「上がった方から赤プラプラ、黒マイマイ」です!




外す時は逆の順番で外しましょう
ブースターケーブルが不安だ・・・という方にはJAFをおすすめします!



実はJAFの救援トラブルで一番多いのが「バッテリーのあがり」なんです。


JAFはバッテリー以外でも車のトラブルにはほとんど対応できますので、
興味のある方はぜひスタッフまで🌟



それでは今日のじゃんけんは・・・
一日一日コツコツと、真面目一筋22年の石黒整備士との対決です

\ じゃんけん! /





\ ぽん! /



次回もお楽しみに💫