ブログ

発炎筒の使い方

2025年03月16日(日)
BLOG
高岡店
こんにちは
富山ダイハツ高岡店です😊



突然ですが、車に載せておくことが
義務付けられている
発炎筒
実際に使ったことはありますか?




みなさまの車に必ず装備されているものですが
いざというときに使うものですので
使ったことがなくても大丈夫👍



しかし!!これから天気も良くなってきて
お出かけも増えますよね☀


いざという時に使い方がわからない!!



なんてことにならないように
発炎筒の使い方をご紹介します💁




Q:そもそもどんな時に使うの?

予期せぬ事態に遭遇して

車を停止せざるをえないとき
周囲に危険を知らせるために使います



​Q:どこにあるの?


助手席側の足元に保管する場所があります




Q:どこに設置するの?

点火した発炎筒は

停止させた車の50m以上後方に設置してください
天候や見通しが悪い場合は、さらに後方に設置します





それでは使い方です😉



①本体をひねりながらケースのキャップを外し
発炎筒本体を取り出します





②本体とキャップを合体させ、全長を伸ばします




③本体の火薬部分とキャップの色のついた部分を
マッチの要領でこすります




④発炎がはじまります





⑤クルマの50m以上後方に設置します



安全の確保が最優先になりますので
発炎筒を使ったら安全な場所に移動しましょう⚠






発炎筒の使用期限は製造から4年と設定されています
※本体に記載があります


新車からの場合
2回目の車検では切れている可能性が高いので
新しいものと交換して
万が一の事故・故障・トラブルに備えておきましょう👍



次回、発炎筒と合わせてもっておきたい!!
おすすめ商品の紹介です💁



以上、本日のブログ担当
長谷川・石田でした😊